社会システム共創部
概要
企業は、事業戦略の立案のみでは「持続的な成長」を続けることができません。成長のための仕掛けや仕組みを構築し、かつ外部環境や事業構造の変化に合わせてムリ・ムダ・ムラを省き、コストダウンの実施や収益力を向上させていく必要があります。
当部は、グループ戦略視点と全体最適管理の視点で、攻めと守りの両面からグローバル経営やバリューチェーン/サプライチェーンの支援を実施しています。特に、以下の課題解決のための専門チームを組成し、大企業~中堅・中小企業の様々な経営課題に対し、コンサルティングを実施しています。
社会システム共創部の方針・基本コンセプト
社会システム共創部方針- 社会貢献・環境貢献をビジネスとして実施(官民連携+海外展開+CSVアプローチ)
- 働きがいある仕事づくり・絆づくりの実践
- 多様性ある個性を活かした専門領域の融合(チームワーク醸成)
ドメイン基本コンセプト
- シンクタンク機能を活用して事業創造・事業支援(R&D・組織・人材・プロセス・技術・ノウハウのリ・デザイン)からサスティナビリティ(CSV、CSR(ESG)、GRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)につなげる
- 価値創造軸・仕組み軸から事業創造・事業最適化を支援し、事業モニタリングを実施
社会システム共創部の主なドメイン
1.事業の共創支援からサスティナビリティへつなげるコンサルティング
- 官民連携・海外展開を踏まえた事業創造・プロセス改革・事業最適化の支援から持続可能な仕組みへと落とし、伴走コンサルティングを実施
- ESG経営推進支援
- SDGS推進支援
2.グループ/グローバル経営管理の高度化など知見・経験の活用
- 数多くのコンサルティング事例から蓄積した本社目線での海外を含めたグループガバナンス支援
- PMIなどM&A後の持続的組織・プロセスの構築支援
3.トータルコストダウン・収益力向上・業務効率化支援
- 本社・公益法人・学校・海外生産子会社、物流などサプライチェーン全体のコスト構造を変革し、収益力向上
4.環境・エネルギー・医療・食・農など海外展開を含めた新規事業の共創支援
- グローバル視点と地産地消など地域発展に寄与できる事業の支援
社会システム共創部の目指すべきコンサルティング領域
- 既存ビジネス領域からSDGS・CSV事業領域へ社会価値を高めるための戦略策定~経営革新共創支援
- NPO事業領域からSDGS・CSV事業領域へ企業価値を高めるための戦略策定~経営革新共創支援
- 社会課題の解決と市場創造を同時に実現してCSV事業領域へ共創支援
貴社の価値創造(バリューアップ)&経営管理の高度化を目的に継続支援
- 成長の機会とリスク管理の視点で全ての業種で、新たな成長のステージを目指す意欲にあふれた企業が対象
- 大企業から中堅・中小企業まで適用
- 攻め(CSVアプローチ)と守り(CSRアプローチ)の共創支援を通じて段階的なコンサルティングで継続支援をねらう
(注)CSVとは・・・「Creating Shared Value」の略
企業利益と社会の利益を同時に満たす共有価値として注目されています
コンサルティングの内容(主な専門チームとコンサル事例)
1.グループ/グローバル経営チーム
- グループ/グローバル経営の高度化支援
- PMI(Post Merger Integration)支援
- ITガバナンス、IT支援
- 管理会計・BSC支援
- IR/IPO支援
- グローバルガバナンス・内部統制
- ERM、リスクマネジメント・SCRM・BCM・危機管理
- コンプライアンス
- モニタリング・内部監査
- 業務改革(BPR)、BPO支援
2.ESGコンサルティング室
- ESG推進体制の構築(戦略、体制、プログラム・情報公開)
- 持続可能な調達支援(CSR調達)
- サスティナブルブランディング戦略
- 人権方針・人権デューデリジェンス
- 戦略的開示支援(HP改変・統合報告策定)
3.環境チーム
- グローバル環境経営支援(気候変動、GHG排出量算定・削減、生物多様性等)
- 環境ビジネスの海外展開支援(省エネ・再エネ、廃棄物・廃水処理等)
- 官民連携支援(二国間クレジット制度、J-クレジット、環境格付)
- CDP回答支援コンサルティング(課題分析、GHG外部検証、回答支援等)
4.事業共創チーム/オープンイノベーションチーム
- 事業戦略・新規事業支援(資源・環境・インフラ・BOP等)
- 技術・無形資産の事業化支援(新規事業等)
- 事業性評価・事業リデザイン支援(事業DD等)
- 技術評価支援(知財横断的組織連携)
- オープンイノベーション推進支援
- コーポレートベンチャーキャピタル設立支援
5.マネジメントシステムチーム/生産・物流改革チーム
- 生産・物流戦略・コストダウン支援
- グローバルサプライチェーン戦略支援(仕入・販売戦略・集約・共同化等)
- ロジステックス戦略
- 食ビジネス支援(アグリビジネス、海外展開)
- 食の安全・安心支援HACCP.(FSSC22000関連含む)
- 医療・食認証(ハラル認証・医療JCI認証等)
- CSV経営・SDGS推進
- CSV/CSR経営評価・支援・モニタリング
- 健康経営評価・支援
- エコステージ認証・経営革新認証支援
- ISO認証取得支援(統合ISO等)
関連レポートリンク
- 「ビジネスと人権に関する国際的潮流」コンサルティングレポート(2019/09)
- 「中小企業とサステナビリティ」コンサルティングレポート(2019/06)
- 「SDGsへの貢献を通した持続的な価値の創出」コンサルティングレポート(2019/04)
- 「戦略本社(S-HQ)を契機とした、中期経営計画BPRの有効性の検討」季刊|政策・経営研究(2013/08)
- 「BPOの概況と雇用創出施策としての国内BPO活用の可能性」季刊|政策・経営研究(2012/01)
- 「マイクログリッドの導入による地域の電源喪失リスクへの対応」季刊|政策・経営研究(2011/10)
関連著書
- 環境ビジネスのゆくえ 日科技連出版 2012年3月
- リスクマネジメントシステム 大阪大学出版会 2009年3月
所属コンサルタントのご紹介
-
部長
矢野 昌彦
-
チーフコンサルタント
青野 雅和
-
チーフコンサルタント
阿部 功治
-
チーフコンサルタント
石山 泰男
-
チーフコンサルタント
大重 貴之
-
チーフコンサルタント
岡本 泰彦
-
チーフコンサルタント
加藤 祥子
-
チーフコンサルタント
佐野 真一郎
-
チーフコンサルタント
田中 壽一
-
シニアコンサルタント
深山 雄一郎
-
シニアコンサルタント
山内 哲也
-
シニアコンサルタント
横塚 仁士
部室のご紹介
業務支援ビジネスユニット |
---|
社会システム共創部 |
業務ICTコンサルティング部 |
その他のビジネスユニット |
---|
戦略第1ビジネスユニット |
戦略第2ビジネスユニット |
組織人事ビジネスユニット |
国際業務支援ビジネスユニット |
名古屋ビジネスユニット |
大阪ビジネスユニット |
こちらまでお願いします。
社会システム共創部
TEL: 03-6733-1015
〒105-8501 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー