経営戦略
三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。
景気は横ばい圏で推移しているが、一部に持ち直しの動きが見られる。家計部門においては、雇用情勢の良好な状態が維持され、賃金にも持ち直しの動きが見られるものの、根強い節約志向を背景に、個人消費は横ばい圏での推移にとどまっている。また、高水準で推移していた住宅着工件数は、持ち直しの一服後は横ばい圏で推移している。一方、企業部門では、設備投資は横ばい圏で推移しているが、生産の持ち直しの動きが続き、輸出に持ち直しの動きが見られるなど、一部に明るい動きが広がっている。また、企業業績は改善傾向にある。今後は、賃金の伸びは緩やかにとどまろうが、物価の安定と雇用者の増加による実質所得の増加を受けて個人消費が緩やかに持ち直すことに加え、世界景気の回復を受けて輸出が徐々に増加していくと見込まれるため、景気は緩やかに持ち直していくと期待される。2016年度補正予算も、年度末にかけて押し上げ効果が発揮されるであろう。企業業績も、足元の円安を受けて輸出企業を中心に改善傾向が続くと見込まれる。ただし、景気が下振れるリスクは残る。トランプ新大統領の下で米国の景気が順調に拡大し、世界経済をけん引していくとの期待感が高まっているが、トランプ氏の言動を巡って再び金融市場が混乱し、期待が一気に剥落する懸念は残り、中国など新興国や資源国を中心に世界経済の減速懸念が強まる可能性がある。