経営戦略
三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。
【ご受講にあたっての注意事項】 ○本講座には、ご自身のパソコン、スマートフォンやタブレットを用いた、オンラインセミナーの視聴環境が必要です。 ○本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。 2019年4月1日、改正出入国管理及び難民認定法が施行され、新たな在留資格として「特定技能」が創設されました。 製造業においては、(1)素形材産業、(2)産業機械製造業、(3)電気・電子情報関連産業の3分野が、在留資格「特定技能1号」の受入れ対象分野となっております。 本セミナーでは、制度概要や評価試験に関するご説明のほか、実際に特定技能外国人を受け入れている企業の事例を、新たにご紹介いたします。 特定技能外国人の受入れを検討されている中小企業・団体様など、積極的なご参加をお待ちしております。 ※左の詳細PDFのチラシ裏面に表示している「個人情報の取り扱いについての確認事項」の内容にご同意いただいたうえで、下のお申込みフォームに必要事項をご入力の上、送信してください。 お申込みはこちらからお願いします。
対象者 | 新たな在留資格「特定技能」での外国人の受入れに関心をお持ちの企業・団体様 |
---|---|
日程 |
第1回 2月3日(水)「電気・電子情報関連産業」の企業事例紹介 第2回 2月10日(水)「電気・電子情報関連産業」の企業事例紹介 第3回 2月12日(金)「産業機械製造業」の企業事例紹介 第4回 2月17日(水)「産業機械製造業」の企業事例紹介 第5回 2月19日(金)「素形材産業」の企業事例紹介 第6回 3月3日(水)「素形材産業」の企業事例紹介 |
会場詳細 | ●オンラインセミナー視聴環境について● 1. 使用するシステム ■セミナーの視聴:「 Webex 」(Cisco社)を利用 ■配布資料:「 Google Drive 」を利用 2. 視聴いただく環境 ■騒音が入らない書斎やリビング、貴社施設内など、周辺環境の静かな場所でご参加ください ■カフェなどのオープンスペースはご遠慮ください 3. 機材 ■パソコンの使用を推奨しますが、タブレット・スマートフォンでも受講は可能です パソコン:Windows/Mac/Linux/Unix/Solaris モバイル端末:Android/iOS ■ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください ■有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します ■ヘッドセット、イヤホンのご使用を推奨します(特に質疑応答で質問したい方は利用を推奨) 4. ネットワーク ■通信速度30Mbps以上を推奨(当日利用される通信速度の確認は、こちら から) ■公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません ■Webexは、ブラウザ視聴時は「Google chrome」の使用を推奨しています 5. 動作確認 ■セミナー当日は、開始60分前からセミナー会場にアクセス(入室)できます。操作が不安な方はお早めにアクセスしてください ■Webexのインストールおよび 接続テストの実施については、「招待メール」にてご案内します ■セミナー中は不要なアプリケーションを終了しておくことを推奨します。Webex以外のアプリケーションが、カメラやマイクをホールドしていたり、視聴品質を下げる可能性があります 6. 事前の資料ダウンロードについて ■「招待メール」にてご案内します ■当日は画面投影をしますが、視聴環境により見えづらい場合があるため、予め資料のダウンロードを推奨しております 7. 講義中のご質問および相談窓口のご利用について ■セミナー中は、随時、チャットにて講師への質問を承り、「5.質疑応答」にできる限り回答いたします ■ただし、時間の都合により、類似するご質問等は、割愛させていただく場合があります ■お急ぎの場合は、当チラシ裏面下部の相談窓口まで、お気軽にお問い合わせください |
受講料 | 無料 定員|各回80名 ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 |
お問い合わせ先 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社|経済政策部 担当:奥田、久慈、増田、加藤 E-Mail: seizou-gaikoku@murc.jp |