経営戦略
三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。
研究開発評価に当たっては、評価に関する制度・枠組みに対する理解や知識が必要であるが、大学や研究機関等では、評価の実務を担当する事務職員がジョブローテーションで数年ごとに異動し、評価の経験・知識が組織内に蓄積されにくく、業務としての事務的な継承がなされていないことが課題と考えられる。
このような背景の下、文部科学省では、研究開発評価の効率化及び質の向上に資するとともに、各機関における研究の推進や評価に関わる事務職員の質の向上を図る観点から研究開発評価人材育成研修を例年開催している。
今年度も、大学、大学共同利用機関法人及び独立行政法人の研究開発評価に係る部署に所属し、研究開発評価の業務に従事している事務職員を対象として、研究開発評価の業務に関する知識等の習得や実際の事例に係る情報共有を目的として「研究開発評価人材育成研修」を開催する。
対象者 | 大学、大学共同利用機関法人及び独立行政法人の研究開発評価に係る部署に所属し、研究開発評価の業務に1年から3年程度従事している事務職員。ただし、過年度の同研修の受講者は対象から除く。 *研究開発評価の業務とは、各機関における組織的な研究戦略の策定、戦略に基づいて実施される研究活動及び研究評価活動等に関連する業務を広く意味する。 |
---|---|
日程 |
2021年2月17日(水) 2021年2月18日(木) ※令和2年(2020年)12月時点の予定プログラムは、詳細PDFをご覧ください。 |
会場詳細 | 今年度の研修はオンライン(Zoom)で開催いたします。 *Zoomの利用が可能で、入力作業が可能な機器(パソコン・タブレット端末等)をご用意ください。Zoom以外では本研修を受講いただけません。また、スマートフォンによる受講は、十分な参加ができませんので、ご遠慮ください。 |
受講料 | 無料 |
お問い合わせ先 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 政策研究事業本部 経済政策部 担当:上野 E-mail:scirex@murc.jp |