■強化された中小企業支援政策2021年6月9日に掲題の法律が成立し、「産業競争力強化法」や「中小企業等経営強化法」など、中小企業振興に重要な6つの法律が改正されます。改正過程の議論を踏まえると、国全体で認識すべき問題意識として、①事業再構築・中堅企業への成長・M&A・DX等の促進を通じた「付加価値額の維持・拡大や生産性向上」、②取引適正化等を通じた「サプライチェーンとしての競争力強化」、③グリーン社会(脱炭素)への転換を通じた「世界的な覇権争いへの対応」が感じられます。本改正の特徴的な方針の1つとして、中小企業から中堅企業への成長促進が挙げられます。代表的な措置として、経営革新計画・経営力向上計画・地域経済牽引事業計画に関して、資本金基準を廃して従業員数基準を引き上げた(上限設定した)、新たな支援対象類型※が設置される見込みです。この政策では「労働生産性の改善」等を目指しており、その実現のためには、「価格転嫁を実現する適正な取引慣行の醸成」や、「事業の成長・再構築を支える人材のスキルアップや移動」等もパッケージ的に実施されるべきでしょう。個社・業界の自助努力には限界もあり、地域・自治体こそが担うべき領域もある中で、関係者との認識共有や、計画や施策への反映・実行について、当社でサポートが可能です。地域一丸でこの機を活かしていきましょう。中小企業支援政策は新フェーズに~「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」の成立~産業振興、技術戦略・評価■注目されるベンチャー・スタートアップ企業昨今、イノベーション※1の担い手である、ベンチャー・スタートアップ企業が注目されています。国・自治体においても、創業・マッチング支援等が進められています。■顕在化してきた課題と対応策そのような中、ベンチャー・スタートアップ企業が外部連携先(事業会社等)から不利な取引条件を提示されることが社会的な課題となってきています。公正取引委員会が実施したアンケート調査※2では、連携事業者又は出資者から“納得できない行為”を受けたことがあるスタートアップ企業の内、約8割が当該行為を受け入れているという結果が報告されています。背景として、立場の違いや、社内専門人材の有無※3による交渉力の差、その差に対抗できる専門家支援を上手く活用できていないことが想定されます。対応策の1つとして、企業を「支援する側」の密な連携が有効と考えます。自治体による創業支援等が進む中、ベンチャー・スタートアップ企業の経営者に外部支援の活用経験があるケースは少なくないと思われます。既に企業と接点のある支援者から、次の支援者へのバトンタッチができる仕組みを構築できれば、企業の持つ価値やおかれている状況が引き継がれていきます。結果、多様な事業会社等との公正な取引につながりやすくなります。■「支援する側」の密な連携による、 取引適正化に向けて「支援する側」は、行政機関や民間企業含め数多く、分野・専門性が多様です。組織横断的な連携支援が可能となるよう、自治体による体制構築が求められます。外部連携先と事業化を進めるベンチャー・スタートアップ企業は多く、この体制構築は、今後のイノベーション創出のカギとなると考えます。ベンチャー・スタートアップ企業の取引適正化に向けて産業振興、技術戦略・評価192021-22 SEARCH研究員平川 彰吾知的財産戦略産業政策教育研究員林 マリア中堅・中小企業支援知的財産戦略ICT利活用※製造業等:500人以下、卸売業:400人以下、サービス業・小売業:300人以下※1 イノベーション:新しいアイデアを実践し、社会に新しい価値を提供すること※2 公正取引委員会が実施したアンケート調査: 公正取引委員会「スタートアップの取引慣行に関する実態調査報告書 (令和2年11月)」※3 弁理士、弁護士、中小企業診断士等2021/6/9 改正法成立❶産業競争力強化法❷中小企業等経営強化法❸地域未来投資促進法❹経営承継円滑化法❺下請中小企業振興法❻独立行政法人 中小企業基盤整備機構法・投資促進税制・利子補給・投資促進税制・低利融資・繰越欠損金の控除上限引上 (※中堅・大企業向け)・低利融資・規模拡大、労働生産性向上(資本金基準を廃した支援類型の新設)(M&Aに伴う投資・雇用等への税制支援)(所在不明株の買取等の手続期間短縮)(先端設備等導入計画の恒久化)等・取引適正化(下請振興法の対象となる取引類型の拡大)(発注書交付促進、下請Gメンの調査促進)等・事業継続力の強化(中堅・中小企業の連携促進)等・株式対価M&Aの株式譲渡益の 課税繰延(事前認定不要)・ディープテックベンチャーへの 民間融資に対する債務保証 等脱炭素促進DX促進「新たな日常」に向けた事業再構築「新たな日常」に向けた事業環境の整備中小企業の足腰の強化中堅企業への成長( )[ 「産業競争力強化法等の一部を改正する等の法律」の概観 ]
元のページ ../index.html#21