APIエコノミー

facebook x In

API(Application Programing Interface)とは、あるソフトウェアから別のソフトウェアの機能を呼び出すインターフェースを指すものだが、APIの公開によって既存サービスやデータをつなぎ、自社や他社のビジネス拡大によって生まれる経済圏のことを、APIエコノミーと呼ぶ。

APIエコノミーが注目される理由のひとつとして、Webサービス開発者が低コストで付加価値のあるサービスを創造できることが挙げられる。スマートフォンやパソコンのある暮らしが当たり前となった近年では、Webサービスに対するユーザーのニーズは常に変化している。こういった環境下では、サービス開発者には、低コストで高品質なwebサービスをスピーディーに提供することが求められている。
一から設計することなく、既存のサービスやデータとの紐づけを簡易に行うことができるAPIエコノミーの構築は、近年のWebサービスニーズへの対応やサービスレベルの向上を促すために必要不可欠といえる。

APIエコノミーの例として、Googleが公開しているGoogle Mapsや、アメリカのOpenAIが公開しているChatGPTのAPI利用が挙げられる。Google Maps APIを利用すれば、企業は自社で地図を用意したり、一からプログラミングを組んだりしなくても、自社所在地や周辺情報を正確に表示することが可能である。また、ChatGPT APIを利用することにより、導入した企業はChatGPTの自然言語処理モデルを容易に自社サービスと組み合わせ、既存の自社サービスに文書生成AI機能を付与できる。
2022年の生成AIブームをはじめとし、多様なソフトウェア開発が進む近年では、APIエコノミーの構築は一層重要な概念となっている。

(村松 諒哉)