【新刊書籍のご案内】「2022年日本はこうなる」コロナ危機でデジタル化、グリーン革命が加速。 脱炭素化、教育格差、米中対立から企業経営まで今知るべきトレンドと76のキーワードを解説!
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 池田 雅一)編集の書籍「2022年日本はこうなる」が11月5日東洋経済新報社より発行されましたので、お知らせいたします。
本書の詳細を含めた、2022年の展望をテーマとした情報を、以下のページで順次発信してまいります。ぜひご参考ください。
「2022年の展望」URL:https://www.murc.jp/kounaru_2022/
書籍内容紹介

三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のシンクタンク・コンサルティングファームである当社のエコノミスト、コンサルタント、研究員の英知を結集した、ビジネスパーソン・学生必読の書。
第1部では、国内外の経済やマーケットの見通しを展望。
第2部では、科学技術イノベーション、脱炭素化と循環経済、サステナブルファイナンス、スマートシティ、コロナ禍と教育格差、ジェンダーギャップ等、今知るべきトレンドを詳説。
第3部では、2022年を理解するための76のテーマを、よりミクロな視点で解説しています。
書籍名 | 2022年日本はこうなる |
---|---|
著者 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 編 |
発行 | 東洋経済新報社 |
発行年月 | 2021年11月 |
価格 | 定価1,980円(本体1,800円+税10%) |
お求め方法 | 全国の一般書店で販売(オンラインストアを含む) |
主要目次
巻頭言 コロナ危機がデジタル、グリーン革命を加速する
第1部 コロナショックを経て、回復と成長への道筋を模索
- コロナショックの今こそ成長へチャレンジ
- アフターコロナ期も緩慢な回復ペースが続く
- 分断を抱えつつ、世界はコロナと共生へ
- 脱炭素、デジタル関連の歳出が増加
- 経済正常化で原油は上昇、金は高止まり
第2部 2022年のキートレンドを読む
- 気候変動対応が牽引する科学技術イノベーション
- 脱炭素化と循環経済
- 脱炭素化を支えるサステナブルファイナンス
- スマートシティは社会実装の段階へ
- コロナ禍と教育格差
- ジェンダーギャップ解消への道筋
第3部 2022年を理解するためのキーワード
第1章 国際社会・海外ビジネスはこうなる
第2章 産業はこうなるⅠ~DXがもたらす変革
第3章 産業はこうなるⅡ~新たな時代の潮流
第4章 企業経営はこうなる
第5章 働く場はこうなる
第6章 社会・文化はこうなる
第7章 少子化・高齢化はこうなる
第8章 地域はこうなる
第9章 地球環境・エネルギーはこうなる
本件に関するお問い合わせ
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
コーポレート・コミュニケーション室 竹澤・梨子本
〒105-8501 東京都港区虎ノ門5-11-2オランダヒルズ森タワー
E-mail : info@murc.jp