経営戦略
三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。
三菱電機株式会社、株式会社ウエストホールディングス、三谷産業株式会社、自治体がサポートする 実証フィールド提供型アクセラレータプログラム
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:池田雅一、以下MURC)は、「持続可能な地域社会をビジネスで実現すること」を目指すアクセラレータプログラム「第5期MURCアクセラレータLEAP OVER」の参加募集を10月25日より開始いたします。
本プログラムでは、日本を代表する総合電機メーカーである三菱電機株式会社と、広島に本社を置きトータルエネルギーソリューションを展開する株式会社ウエストホールディングス、北陸地域を代表する商社として多角的に事業を展開する三谷産業株式会社、そして地方創生に取り組む全国各地の自治体に協力していただきます。加えて、MURCとのオープンイノベーションの実現も目指します。
選考を通過したスタートアップに対しては、来年2月より約4か月間、具体的な事業化に向けた支援を行います。スタートアップの事業提携・資金調達を目指し、パートナー企業や協力自治体には実証フィールドの提供等を通してサポートいただきます。
第5期は注力テーマとして 「1.グリーンテック(再生可能エネルギー、3R・環境ビジネス等)」、「2.既存産業DX」、「3.ライフ・ワーク改革」の3つにフォーカスし、スタートアップを募集します
①LEAP OVERは、持続可能な地域社会をビジネスで実現するために、パートナー企業と自治体の協力を得ながら、IoT・AI・Roboticsといった先端技術を有するスタートアップの成長にコミットする約4か月間の実証フィールド提供型アクセラレータプログラムです。
②プログラム期間中の実証実験等を通じて、スタートアップが、パートナー企業や自治体との事業提携の可能性を模索できるようにします。実証実験等の実施に当たり、パートナー企業・協力自治体に業界知識や実証フィールド等を補完いただきます。※実証実験等に係るコストは基本的にスタートアップに負担いただくことを想定しておりますが、取り組み内容によって一部パートナー企業がコストを負担する可能性もございます。
③スタートアップが資金調達の機会を掴み取れるよう、投資家情報・資本政策情報を提供します。加えて、ベンチャーキャピタル(以下、VC)メンターである投資家よりアドバイスを行います。
④最終成果報告会「LEAP DAY」において、審査員により最優秀賞を決定します。最優秀賞受賞企業には事業支援金として50万円を提供し、MURCとの協業(成果報酬型のコンサルティング契約)を検討します。
①日本国内で法人格を有し、既に事業運営が開始されていること
②AI、IoT、Robotics等の技術を有し、プログラム期間中にサービスまたはプロトタイプを作成する能力・体制があること(外部のリソース活用も可)
③プログラムには、原則意思決定可能な代表者が参加すること
④2次選考時点において、決算書(2期分)、履歴全部事項証明書を提出できること
⑤反社会的勢力に該当しないこと
⑥ビジネスプランが公序良俗に反していないこと
2021年 | 10月 25日(月) | 募集開始・1次選考 ※応募締切は12月23日(木) |
2022年 | 1月 27日(木) ~28日(金) |
Bootcamp兼2次選考 ※期日までに決算書・履歴全部事項証明書を提出する必要があります。 |
2月 3日(木) | Kickoff | |
3月 3日(木) | Input&座談会 | |
4月 7日(木) | 中間報告 | |
4月 28日(木) | Pitch練習 | |
5月 20日(金) | 最終成果報告会LEAP DAY(デモデイ) |
スタートアップにとって、以下、4つの参加メリットがあります。
自前では充分でないリソースを確保 |
・専門家等からメンタリングや教育プログラムを受けられることで、足りていない知識や知見を補い、ビジネスをさらに高度化 ・大企業や自治体、VC等とのネットワークを構築 |
PoC型プログラムで成果 (成長・実績・事例)にコミット |
・パートナー企業や協力自治体との実証実験の機会を得られ、社会に必要とされるビジネスを構築 ・実証実験に取り組むことで、短期間で実績・事例を積み上げ、成果として対外へ発信 |
コンサルタント・研究員が伴走する安心感 |
・MURCのコンサルタント・研究員がファシリテーターとして参画し、パートナー企業・協力自治体とのコミュニケーションをサポート ・プログラム終了後も、コンサルタント・研究員がパートナーとして協業を検討 |
イノベーション・プラットフォームの スケール感 |
・スタートアップ・企業・自治体が協創していくイノベーション・プラットフォームへの参画により、「持続可能な地域社会を実現」し、かつグローバルに拡大し得るビジネスを創出 |
募集にあたり、下記の通り説明会を開催します。説明会への参加申込は下記ホームページで受け付けております。
① 第1回説明会:2021年11月12日(金) 17:00開始
② 第2回説明会:2021年11月19日(金) 17:00開始
③ 第3回説明会:2021年11月26日(金) 17:00開始
開催形態:オンライン(Zoom)
▶説明会参加申込URL :https://www.digitalsociety.murc.jp/leapover/accelerator/5.murc
主 催:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
運 営 協 力:株式会社三菱UFJ銀行、三菱UFJキャピタル株式会社
パートナー:三菱電機株式会社、株式会社ウエストホールディングス、三谷産業株式会社
協力自治体:宇部市、越前市、大阪府、北九州市、久留米市、気仙沼市、神戸市、西条市、渋谷区、裾野市、 仙台市、つくば市、新潟県、八幡平市、福岡県、前橋市
(※2021年10月22日現在)
<パートナー企業のご紹介>
○三菱電機株式会社
三菱電機は、重電システム、産業メカトロニクス、情報通信システム、電子デバイス、家庭電器などの製造・販売をおこなっています。本プログラムでは、スターアップとのオープンイノベーション活動を牽引するビジネスイノベーション本部が支援を行います。総合電機メーカーならではの強みと、スタートアップの皆さまが持つエッジの効いた斬新な事業アイデアを掛け算することで、多様化する社会課題の解決を目指します。
○株式会社ウエストホールディングス
ウエストグループは、メガソーラーから家庭用までの太陽光発電所の企画・提案・開発・施工・メンテナンス・リサイクルまでをトータルで提供しています。金融機関、自治体、電力・エネルギー会社など、複層的な提携を通じ、地域密着の戦略を展開しています。カーボンニュートラルに向けて、再生可能エネルギーの開発、省エネサービスの展開、新電力事業における再エネ価値の流通などトータルエネルギーソリューションを拡大しており、SDGsの達成に向けたイノベーションや新たなビジネス開発に向け、本プログラムの支援を行います。
○三谷産業株式会社
三谷産業は商社とメーカーの複合体として、これまで次々に新しい事業を生み出してきました(現在は主に6つの事業分野に展開)。同社の化学品の販売、機能性材料の製造・販売にとどまらず環境ビジネスコーディネートを手掛けるケミカル事業部門が化学品サプライチェーンにおけるイノベーションや従来型の業務スタイルの変革に向け、本プログラムの支援を行います。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
ソーシャルインパクト・パートナーシップ事業部LEAP OVER 尾仲・古川
〒105-8501 東京都港区虎ノ門5-11-2オランダヒルズ森タワー
E-mail : leapover-accelerator@murc.jp
コーポレート・コミュニケーション室 杉本・廣瀬
E-mail : info@murc.jp