bgbg
松本 義正

まつもと よしまさ

松本 義正

政策研究事業本部
研究開発第1部(名古屋)
副主任研究員

メッセージ

私たちが暮らす都市は、急速なデジタル化と人口動態の変化が同時に進行しています。交通渋滞や高齢化、インフラの老朽化、さらに気候変動への対応など、複雑化する課題は一企業や一自治体だけでは解決が困難な状況です。
私はデータサイエンス・ビッグデータを活用し、交通・モビリティの最適化からスマートシティの構築、都市・地域政策の策定等、領域横断的な視点で問題を捉え、多様なステークホルダーを巻き込みながら、多層的・効果的なソリューションを設計します。

変化のスピードが増す今だからこそ、データに基づく意思決定と柔軟な官民連携が重要です。具体的なプランニングからプロトタイピング、実装支援、効果測定・改善まで、ライフサイクル全体をワンストップでサポートします。データに基づく科学的判断と柔軟な連携体制で、皆さまと共に、誰もが幸せになれる持続可能な都市の実現を目指し、一歩先の社会価値を創造してまいります。

専門性

専門分野・担当業務

スマートシティや交通・モビリティに係る実証から政策立案
ASEAN各国を中心とした海外都市開発
人流や交通IC、購買データ等ビッグデータの活用等に係るデータサイエンス

学会

日本建築学会、日本都市計画学会、建築情報学会

各国知見

ASEAN

経歴

学歴

2018/03 名古屋工業大学 工学部 建築・デザイン工学科 卒業
2020/03 名古屋工業大学大学大学院 工学研究科 社会工学専攻 建築・デザイン分野 修了

職歴

2020/04 当社入社

パブリシティ

著書・論文執筆

2022/09 「Analyses on Stopping-off Points and Destination Selection of Nagoya CBD Visitors by applying Spatial Temporal Position Data」『REAL CORP 2022』
2023/09 「利用者及び市民意識に基づくスタジアムの在り方に関する検討」『日本都市計画学会中部支部研究発表会論文集』34 巻, p. 19-20
2022/12 「ポイント型位置データを用いた名古屋都心区における観光行動に関する研究」『日本建築学会 第45回情報・システム・利用・技術シンポジウム』
2021/12 「時空間位置データを用いた名古屋都心域来訪者の停留点と域内選択行動に関する分析」 『日本建築学会 第44回情報・システム・利用・技術シンポジウム』

寄稿
2022/04/21 「経営羅針盤 令和への挑戦 地域公共交通の経営(3)DXによる可視化と情報連携」『中部経済新聞』(中部経済新聞社)