ご挨拶

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)や京都議定書の下での、温室効果ガス排出・吸収量の算定・報告、森林等の吸収源や森林減少抑制等の算定アプローチ等については、実際の算定実施に加え、ルール・ガイドライン作成の段階から密に携わってきました。土地利用、森林分野の参照レベルやGHGインベントリに対するUNFCCCの下での審査においては、我が国で随一の経験・知見を積んでおり、国際的にも第一線で活動しています。
気候変動以外の調査においても、特に各種統計・調査情報を用いた分析を得意にしています。

専門性

専門分野・担当業務

地球温暖化対策、温室効果ガス排出量・吸収量推計(森林吸収源、農地吸収源、都市吸収源、湿地生態系等)、温室効果ガス排出・吸収量推計・参照レベルの国際審査、国際交渉支援、途上国支援(温暖化対策・算定方法)、砂防工学、環境政策、木材利用、データ分析

保有資格

UNFCCCインベントリ審査官(土地利用及び林業分野)、UNFCCC隔年報告書審査官、UNFCCC隔年更新報告書審査官

各国知見

各国の温暖化政策、削減目標設定、温室効果ガス排出・吸収量の算定方法、土地利用分野の吸収量将来予測状況

業界知見

UNFCCCにおける算定・報告・審査ルール
京都議定書に関する各種ルール・義務
パリ協定に関する動向
気候変動国際交渉
土地利用・森林分野における温暖化対策

経歴

学歴

博士(理学)弘前大学
2001 東京大学農学部国際開発農学専修 卒業
2003 東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻修士課程 修了
2021 弘前大学大学院理工学研究科博士後期課程安全システム工学専攻 修了

職歴

2003 当社(当時:UFJ総合研究所)入社
2005 国立環境研究所 温室効果ガスインベントリオフィス(2005/07~2006/08)
2006 当社復帰
現在に至る

事業開拓組織

自然資源経済・政策室

パブリシティ

研究会・委員会

国際
2017~19年 Lead Author: IPCC 2019 Refinement to the 2006 IPCC Guidelines for National Greenhouse Gas Inventories, AFOLU分野(2章、5章、8章、12章)
2016年~ Committee Member: UNFCCC GHG inventory LULUCF Advisory Committee
2017年 Expert: IPCC 2006年IPCCガイドライン利用に関するソフトウエア利用の専門家会合
2015年 Reviewer: UNFCCC Technical Assessment of the proposed forest reference emission level
2011年 Lead Reviewer: UNFCCC Technical Assessment of the forest management reference level
国内
2022年 林野庁 J-クレジット制度運営委員会 森林小委員会 委員
2020年~ 農林水産技術会議 「農林水産分野における炭素吸収源対策技術の開発」運営委員会 委員
2019年~ 国土交通省 地球温暖化防止に貢献するブルーカーボンの役割に関する検討会 委員
2019年~ 環境省 モンゴルを対象としたGOSATシリーズ温室効果ガス排出量推計精度評価有識者会合 委員
2016年~ 林野庁 伐採木材製品(HWP)検討会 委員
2011~12年 林野庁 次期枠組み検討会 委員

研修・講演等

2020/01/27 「Expectation for and from the estimation of GHG emissions and removals」International Workshop on Vegetation LiDAR and Application from Space 2020
2019/12/03 「Application of Tier 3 method/model for the AFOLU sector in Japan」IPCC TFI Side-event at COP-25 (Challenges and Opportunities in inventorying GHG)
2019/03/13 「Reviewing KP-LULUCF accounting issues」2019-Refresher seminars for experienced GHG inventory review experts
2017/09/19 「Existing methods and guidance of accounting for land sector」6th Informal Dialogue on the Land Sector
2016/04/25 「Cropland and Grassland carbon stock change estimation: Experience and lesson learnt in Japan」IPCC Expert Meeting for Technical Assessment of IPCC Inventory Guidelines: follow-up on specified issues from the 2015 expert meetings
2016/03/16 「木材利用ポイント事業実施の経済効果」木材利用システム研究会第55回月例研究会 兼 林業経済学会第41回研究会BOX
2014/03/19 「What are the opportunities and challenges for creating a common review/verification framework?」3rd Informal Dialogue on the Land Sector
2012/04/19 「Japan’s Energy Sector GHG Inventory and Uncertainty」 韓国エネルギー由来排出量の不確実性評価方法に関する検討会
2010/11/28~29 「日本林業部門室氣体排放管理策略」 台湾林業部門温室氣体排放管理策略検討會

著書・論文執筆

Sato, A., Nojiri, Y. Assessing the contribution of harvested wood products under greenhouse gas estimation: accounting under the Paris Agreement and the potential for double-counting among the choice of approaches. Carbon Balance Manage 14, 15 (2019) doi:10.1186/s13021-019-0129-5 研究論文(学術雑誌)、査読あり

Schlamadinger, B., Johns, T., Ciccarese,. L., Braun, M., Sato, A., Senyaz, A., Stephens, P., Takahashi,. M., Zhang, X., Options for including land use in a climate agreement post-2012: improving the Kyoto Protocol approach. Environmental Science & Policy, 10(4) (2007): 295-305 doi.org/10.1016/j.envsci.2006.12.004  研究論文(学術雑誌)、共著、査読あり

Umemiya, C., Tzamtzis, I., Sato, A., Salvatore, M., Bernoux, M. & Amano, M. Understanding countries’ status and challenges for the estimation of carbon stock changes from mineral soils in national greenhouse gas inventories: Preliminary survey findings. FAO/IGES Working Paper. (2022) 査読付論文に準ずる成果発表、共著

パリ協定下の伐採木材製品(HWP):気候変動対策としての取り扱いの変遷と排出削減ポテンシャル.木材保存 47(5) 217-228, (2021) 解説

国連気候変動枠組条約の下での「ブルーカーボン」に係る現状と課題.海洋政策研究 第14号 (2020)、研究論文(紀要誌)、共著、査読あり

その他執筆

「パリ協定と森林 IPCC2019年方法論報告書のポイント」森林技術 2019年7月号
「脱炭素化への動きが加速! パリ協定が企業活動に与える影響」ビジネス法務 2017/03号
「都市緑化の吸収量算定に関する世界各国の最新動向と新しい枠組みの中での可能性について」都市緑化技術第101号(2016)
「第2約束期間を持たない日本の温暖化対策」 日刊建設工業新聞 2011.2.1版
「CO2削減幅25%はどこから出てきた数字なのか」 週刊エコノミスト 2010.3.28号
「地球温暖化に関する途上国の現状と課題~適応と森林減少抑制の観点から~(共著)」 季刊政策・経営研究3号 2007.10
「森林減少抑制カーボンファイナンスの展望」 国際金融 2007.9.1号 p46-51