bgbg
石黒 太郎

いしぐろ たろう

石黒 太郎

コンサルティング事業本部
組織人事ビジネスユニット
ビジネスユニット長 マネージング・ディレクター

メッセージ

少子高齢化に伴う人手不足が常態化する中、激化一途の人材獲得競争を勝ち抜くには、「働き手から選ばれる人材マネジメント」と「経営戦略具現化に資する人材戦略」の両立が日本企業に求められています。その実現に向けて、事業会社における人事の実務および管理職としての経験・ノウハウ・現場感覚に基づき、真にお客さまの目線に立ったコンサルティングサービスを提供してまいります。

専門性

専門分野・担当業務

人的資本の測定・開示/人的資本経営の実践
従業員エンゲージメント向上
グループ人材マネジメント
グローバル人材マネジメント
ジョブ型人材マネジメント
組織開発・人材開発

経歴

学歴

慶應義塾大学法学部政治学科 卒業
立教大学大学院経営学研究科 修了

職歴

大手自動車部品メーカーの人事部門にて、賃金制度の企画・運用、グローバル人材マネジメントの仕組み構築・展開、新卒総合職採用統括、全社人材開発体系の再整備など、人事分野の様々な業務に従事。また、メキシコにある従業員3,000名規模の生産拠点に海外駐在し、人事・総務部門の責任者を担った経験を有する。同社の人事部門に17年間在籍した後、情報通信機器事業部門において車載インフォテインメントシステム製品の事業企画を管理職として3年間統括。
2016年に三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社し、現在に至る。

パブリシティ

メディア出演

2020/12/13 BSテレ東 当社提供特別番組「日本はこうなる!? ~2021年を生き抜くビジネス戦略~」出演

著書・論文執筆

【書籍】
2022/03 『ジョブ型雇用入門』(労務行政)共著
2020/10 『失敗しない定年延長 「残念なシニア」をつくらないために』(光文社)
2020/10 『企業競争力を高めるこれからの人事の方向性』(労務行政研究所)共著
2020/04 『「65歳定年延長」の戦略と実務』(日本経済新聞出版)共著
【寄稿】
2024/05~ Web労政時報 HR Watcher 連載
2022/11/28 HRマネジメントを考える「選ばれる人的資本開示を」(日経産業新聞)
2022/03 「ジョブ型雇用検討の留意点 ブームに踊らされないために」(労政時報 4031号)
2022/01/05~2022/02/02 戦略フォーサイト連載「働き手に選ばれる企業人事」(日経産業新聞)
2021/02~2021/04 「丁寧に考察するジョブ型雇用の人材マネジメント」(労政時報 4009~4013号)
2020/09/16 HRマネジメントを考える「テレワーク時代の採用」(日経産業新聞)
2018/12 「日本企業におけるグローバル経営人材育成の現状と今後の取り組み」(労政時報 3963号)
2018/06/12~2018/06/29 戦略フォーサイト連載「グローバル経営人材」

研修・講演等

「失敗しない従業員エンゲージメント向上」 講演(日経ビジネスLIVE)
「投資家目線で考える人的資本開示」 講演
「選ばれる企業の人的資本経営 ~開示と実践~」 講演
「日本企業は『ジョブ型』とどう向き合うべきか ~日本型雇用のこれまでと今後~」 講演
「日本企業におけるシニア社員雇用の方向性」 講演 (日本経済団体連合会 雇用政策委員会)
「対応迫る定年延長」 講演