2023年夏期 東海3県主要集客施設・集客実態調査~新型コロナ5類移行後初めての夏休みも、半数以上の施設で前年割れ お盆期間中の台風直撃や猛暑による出控えが悪影響~

2023/11/21 加藤 千晶、内田 克哉、鈴木 良美
観光
観光産業
観光資源

本調査は、東海3県(愛知県、岐阜県、三重県)の主な集客施設における2023年夏期(23年7月21日~8月31日の42日間)の集客実態を把握するため、90施設を対象に23年9月~10月にかけてアンケート調査を実施したもので、79施設から有効回答を得た。

なお、新型コロナウイルス感染症流行(以下、新型コロナ)前()との状況比較のため、22年、23年に加え、19年の集客状況も参考値として掲載している。

新型コロナ防止のための「新型コロナウイルス対策の特別措置法」は19年度(20年3月)に成立したが、本調査では1回目の緊急事態宣言の発出(20年4月)前の19年度を「新型コロナ前」と設定している。

【結果概要】

(注)小数点以下第2位を四捨五入した数値を記載しているため、項目別の合計が100%とならない場合がある。

5類移行後初めての夏休みで集客が期待されるも、5割強の施設で前年割れ。台風・猛暑が悪影響。

今夏は、前年に引き続き、新型コロナによる行動制限のない夏休みであったことに加え、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後、初めての夏休みとなり、一層の集客の伸びが期待された。しかしながら、例年多くの集客を見込めるお盆期間中に台風が直撃し、休業・イベントの中止等を余儀なくされたことや、猛暑による出控えが悪影響となり、対前年比較が可能な全78施設のうち5割強(52.6%)の41施設で対前年比減となった。なお、対前年比増は5割弱(46.2%)の36施設、対前年比で変化なしは1施設(1.3%)であった。【図表3-1】

お盆期間中の台風の直撃は約9割(88.5%)、猛暑は約7割(68.0%)の施設で集客に悪影響をもたらした。【図表5-1】 屋内型施設では全20施設のうち9割強(95.0%)の19施設で対前年比増となり、対前年比減となった施設はなかった。一方で、屋外型施設では全22施設のうち、約9割(90.9%)の20施設で対前年比減となり、対前年比増の施設は2施設にとどまったことから、特に屋外型施設への天候による影響の大きさが見てとれる※1。【図表4-1】

※1 屋内・屋外複合型施設は、全36施設のうち約4割(41.7%)の15施設で対前年比増、約6割(58.3%)の21施設で対 前年比減となった。【図表4-1】

屋内型施設、屋内・屋外複合型施設では新型コロナ前の水準を上回る施設の割合が前年から増加

新型コロナ前の集客数との比較では、19年と比較ができる全75施設のうち、約7割(72.0%)の54施設で新型コロナ前の水準には達していない一方で、約3割(28.0%)の21施設では新型コロナ前の水準を上回った。【図表4-2】

施設種別ごとの状況を見ると、屋内型施設では全20施設中、19年の水準を上回った施設は約4割(35.0%)の7施設であり、前年調査*の約2割(15.0%)から増加した。また、屋内・屋外複合型施設では全35施設中約3割(28.6%)の10施設で19年の水準を上回り、屋内型施設と同様、前年調査※2の約2割(18.8%)から増加しており、新型コロナ前の水準への回復傾向が伺える。【図表4-2】

一方、屋外型施設は、前年調査*2では約6割(55.0%)で19年の水準を上回っていたところ、上述の台風や猛暑の影響で、今夏は全20施設中、2割(20.0%)の4施設にとどまった。【図表4-2】

※2 今回(23年)調査と前年(22年)調査では、回答施設・数は異なる

各施設の集客数の状況 【図表1-1、1-2】

  • 集客数は、「ナガシマリゾート」(三重県桑名市)の約226万人が17年連続トップ。次いで「刈谷ハイウェイオアシス」(愛知県刈谷市)が約105万人、「中部国際空港セントレア」(愛知県常滑市)が約81万人、「河川環境楽園」(岐阜県各務原市)が約74万人、「バンテリンドームナゴヤ(旧 ナゴヤドーム)」(愛知県名古屋市)が約64万人と続く。
  • 集客数上位5施設はいずれも対22年比増となった。いずれも新型コロナ前である19年の水準には達していないものの、新型コロナで大幅に集客数が落ち込んだ20年以降、回復基調にある。

対前年比増加率上位施設の動向 【図表2-1、2-2】

  • 増加率1位(847.4%増)の「岡崎公園」(愛知県岡崎市)は、23年放映の大河ドラマ「どうする家康」に合わせて園内に開館(2023年1月)した「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」により集客力が向上し、対前年比で大幅増となった。対19年比でも170.2%増と、新型コロナ前の水準を大幅に上回った。大河ドラマ「どうする家康」の関連では、増加率第6位(95.9%増)の「徳川美術館」(愛知県名古屋市)も、関連性の高い企画展が奏功し、集客増となった。
  • 増加率2位(379.6%増)の「名古屋市国際展示場」(愛知県名古屋市)は、コンサートをはじめとする興行利用回数の増加が好影響となった。22年10月に開業した“新第1展示館”の利用も集客増を後押ししたと見られる。
  • 増加率3位(148.4%増)の「愛・地球博記念公園」(愛知県長久手市)は、22年11月に園内に開園した「ジブリパーク」やイベント開催の増加が集客増をもたらした。

来訪者の動向

  • 客層ごとの増減の変化を見ると、前年と比較して全ての層で「増加」が「減少」を上回る結果となり、前年調査結果に引き続き回復が認められる。特に、「訪日外国人旅行者」(62.7%)、「SNS・動画等での口コミを見た来訪者」(59.1%)、「新規客」(58.0%)は「増加」と回答した施設が約6割と高い割合となった。【図表6-1】 「訪日外国人旅行者の回復」については、約5割(49.2%)の施設が好影響と回答しており、前年からも回復が見られる※3。【図表5-1】

    ※3 前年(22年)調査では、「訪日外国人旅行者」が増加したと回答した施設は約3割(28.9%)、「訪日外国人旅行者の入国再開」が集客に好影響と回答した施設は約2割(18.5%)。ただし、今回(23年)調査と前年(22年)調査では、回答施設・数は異なることに留意されたい。

  • 来訪者の居住地に関する客層の増減を見ると、「他県からの来訪者」は、「増加」と回答した施設が約5割(54.7%)と、「減少」と回答した約2割(17.0%)を上回った※4。一方で、「地元客」は、「変わらない」と回答した施設が約5割(46.3%)と最も多く、「増加」は約3割(29.6%)、「減少」は約2割(24.1%)となった。前年と比較して、人々の観光行動も広がり、遠方からの来訪に繋がっていることが伺える。【図表6-1】

    ※4 「変わらない」と回答した施設は約3割(28.3%)

続きは全文紹介をご覧ください。

執筆者

facebook x In

テーマ・タグから見つける

テーマを選択いただくと、該当するタグが表示され、レポート・コラムを絞り込むことができます。